ホルン
ホルンは金管楽器の一種で、トランペット、トロンボーン、チューバなどともに近代西洋の金管楽器の主要な楽器のひとつです。漏斗型のマウスピース、長い丸められた管、直径約30cmに達するベルを持ち、他の金管楽器よりも多くの倍音を出すことができます。
音色のやわらかさから金管楽器のみならず木管楽器ともよく調和し、通常の木管五重奏では標準的にホルンが加えられています。
名称
ドイツ語でHorn(ホルン)、イタリア語でcorno(コルノ)、フランス語ではcor(コール)と言い、いずれも動物の角を意味しますが、古くから「角笛」を意味してもいました。英語圏ではfrench hornと呼ばれます。
角笛はかつて動物の角で、ほら貝、金属などで作られたものです。ザックス=ホルンボステル分類ではホルンはトランペット類の一種と見なされています。
構造
ホルンは中音域の楽器ですが、管長は約4メートルと長く、B♭トロンボーン(3メートル弱)よりも長いのが特徴です。これはホルンが他の金管楽器より高次の倍音を利用することによります。これによってバルブを使わなくても多くの音を出すことができ、またグリッサンドのような奏法も可能になりますが、その一方で音を外しやすい欠点があります。マウスピースに近い部分では管の直径はトランペットなどより細いです。マウスピース自体も円錐形で、トランペットが浅い椀型であるのと大きく異なります。